地域福祉関係(社協)
住民主体の生活支援サービスマニュアル第2巻 身近な地域での見守り支援活動
見守り支援活動は、助け合い活動の「基本形」
住民主体の生活支援サービスマニュアル 第2巻
体裁:B5 107頁 発行年月:2015年12月 価格:1,296円(本体:1,200円)
本シリーズ(全7巻)第2巻である本書では、「見守り支援活動」についてまとめています。近年、一人暮らし高齢者の「孤独死」など、「社会的な孤立」の問題がクローズアップされています。
そうしたなかで、住民同士のつながりを取り戻し、安心・安全な地域を住民自身の手で作り上げていく取り組みとして、今、見守り支援活動に改めて注目が集まっています。
本シリーズ(全7巻)は、地域における助け合いや「お互いさま」の関係を基盤として、住民が主体となって立ち上げ、運営する生活支援の取り組みを地域に広げていくことを目的に、活動の考え方や成り立ちの背景、活動を立ち上げる際のポイント等をわかりやすくまとめています。
また、「新しい総合事業」を展開するうえでも住民主体の生活支援として大変重要です。本書は、各地で取り組まれている活動の事例を紹介し、さらに見守り支援活動のヒントや工夫、エッセンスをふんだんに盛り込んでいます。
【目次】
Ⅰ 見守り支援活動とは?
Ⅱ 活動を立ち上げるために
Ⅲ 活動の継続のために
Ⅳ 活動を広げるために~支援者(専門職や行政、中間支援組織)への期待~
資料編
※第1巻「助け合いによる生活支援を広げるために~住民主体の地域づくり~」、第6巻「移動・外出支援」も好評発売中です。
※第3巻「サロン・居場所づくり」、第4巻「訪問型サービス」、第5巻「食事サービス」、第7巻「宅老所」は順次刊行予定です。
住民主体の生活支援サービスマニュアル 助け合いによる生活支援を広げるために~住民主体の地域づくり~
助け合いによる生活支援をはじめませんか?
助け合いによる生活支援を広げるために 新地域支援構想会議/編
住民主体の生活支援サービスマニュアル 第1巻
助け合いによる生活支援を広げるために
~住民主体の地域づくり~
地域福祉、社会福祉協議会
新地域支援構想会議 編
体裁:価格:1,296円(本体:1,200円)
地域における助け合いや「お互いさま」の精神を基盤として、住民が主体となって立ち上げて運営する生活支援の取り組みを地域に広げていくことを目的に、活動の考え方や成り立ちの背景、活動を立ち上げる際のポイント等をわかりやすくまとめています。
シリーズ第1巻である本書は、「総論」にあたり、全国社会福祉協議会を含む助け合いによる生活支援を推進する14団体で構成する新地域支援構想会議が編集しました。平成27年度から各地で展開されている「新しい総合事業」の推進のためにも助け合いによる生活支援をはじめてみませんか?
【目次】
1、地域づくりと私たちの暮らし
2、助け合いによる生活支援がめざすもの
3、助け合いによる生活支援の内容、主体
4、助け合いによる生活支援の具体化
5、助け合いによる生活支援を推進する基盤
6、助け合いによる生活支援とネットワーク
7、助け合いによる生活支援をはじめよう
8、助け合いによる生活支援の推進と新しい総合事業の活用
○資料「新地域支援構想」全文
○用語集(16の関係用語を解説)
第2巻以降の「各論」(第2巻「見守り支援活動」、第3巻「サロン・居場所づくり」、第4巻「訪問型サービス」、第5巻「食事サービス」、第6巻「移動・外出支援」、第7巻「宅老所」)も合わせてご覧ください(随時刊行 タイトル未定)。
全社協ブックレット(4) 地域にひろげよう“お互いさま”の生活支援サービス ~新たな介護予防・日常生活支援総合事業の展開にむけて~
全社協ブックレット(4)地域にひろげよう 〝お互いさま″の生活支援サービス
~新たな介護予防・日常生活支援総合事業の展開にむけて~ 全国社会福祉協議会 編
体裁:A5 107頁
発行年月:2015年01月
価格:810円(本体:750円)
平成27年度からの介護保険制度改正において、住民主体による多様な生活支援サービスが「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)」に位置付けられ、その推進・拡充のため、協議体や生活支援コーディネーターの設置が図られることとなりました。
これを受けて、「生活支援サービス推進セミナー」(主催:社会福祉法人 全国社会福祉協議会、運営企画:新地域支援構想会議)が、平成26年9月18日に東京で開催されました。本書は、このセミナーの内容を基調に、自治体関係者や助け合い活動団体等が「ガイドライン案」の考え方や助け合い活動の役割、助け合い活動の推進・支援のあり方、自治体の役割等について理解を深めることができるようにまとめています。各地域で協議体の立ち上げにあたっての学習会等の資料としても、ぜひご活用ください。
概説 社会福祉協議会2011・2012
サイズ:B5判 288頁
価格:2,520円
社協の基本姿勢、現在の事業、歴史とこれから。
地域を基盤とした多様な協働関係によってつくり出される「社協の活動」がみえてきます。
新データ、新事業を含めた2年ごとの改定を予定。
要援護者支援と災害福祉マップづくり
サイズ:A4判 80頁
価格:630円
「災害時一人も見逃さない運動」を継続し、さらに定着と発展を図るために、民児協の組織的な取り組み方や災害福祉マップ作りに関する手順や方法、災害時の被災者支援活動などについて具体的にわかりやすく解説。
新社会福祉法人会計基準の実務 社協編
新会計基準での社会福祉協議会の会計実務を解説!
渡部 博 著
出版社:全国社会福祉協議会出版部
サイズ:B5 503頁
発行年月:2012年12月
価格:2,835円(本体2,700円)
在庫:在庫有り
社会福祉協議会を含むすべての社会福祉法人が平成27年度予算までに新社会福祉法人会計基準移行します。
本書は、社会福祉協議会の会計実務について、新しい基準にそって解説しています。
はじめに
第1章 社会福祉協議会会計の基本概念
第2章 財務諸表と帳簿組織
第3章 財務諸表の構造
第4章 社会福祉法人における仕訳の概要
第5章 収益取引の会計処理
第6章 費用取引の会計処理
第7章 支払資金間取引の会計処理
第8章 固定資産・固定負債取引の会計処理
第9章 損益取引の会計処理
第10章 予算管理
第11章 都道府県社会福祉協議会における会計の区分
資 料 社会福祉協議会モデル経理規程