No. | 研修名 | 日 程 | 定員 | 研修目的 | 研修形態 | 開催要綱等 |
2 |
チーム・ビルディング
|
令和7年 |
45名 |
より良いチーム作りの要となる福祉現場の管理職員、監督職員、リーダー職員、又は時期リーダー候補者のチーム・マネジメントスキルの向上を目指します。 |
オンライン研修 |
|
1 |
OJT指導者 |
令和7年 |
45名 |
部下、後輩の育成を担う職員を対象とし、担当者としての役割とその行動を学び、指導を進めるための基本的知識を身につけます。 |
集合型研修 |
|
3 |
ファシリテーション (1班・2班とも、
|
<1班> |
25名 | 職場内外の会議等において、多様な意見を引き出し、集約、合意へと導くファシリテーションの有効性を理解し、進行スキルを学びます。 |
集合型研修 |
|
<2班> |
25名 | |||||
4 | レジリエンス研修 |
令和7年 |
45名 |
福祉職員が受けるストレスとの向き合い方について学び、レジリエンス「精神的回復力」を身につける方法を学びます。
|
集合型研修 |
|
5 | 障害者虐待防止研修
(1班・2班とも、
|
<1班> 令和7年 9月19日(金) 10:00~12:00 |
45名 | 障害者虐待防止法成立の経緯や、法の概要を理解し、虐待を生まないための体制作りについて職員各自が振り返り、考えるための研修です。 | オンライン研修 | |
<2班> |
45名 | |||||
6 | クレーム対応研修 |
令和7年 |
45名 | 苦情対応の基本的知識・技術を学び、組織の一員として初期対応ができることを目指します。 |
集合型研修 |
|
7 | 福祉職員 キャリアパス 対応生涯研修課程 中堅職員コース (2日間) |
令和7年 11月12日(水) |
30名 |
中堅職員としての役割を遂行するための基本を習得します。中堅職員としてのキャリアアップの方向を考えます。 |
集合型研修 | |
8 | アンガーマネジメント 研修(午前の部) 一般職員向け |
令和7年 |
45名 |
福祉現場で起こりやすい「怒り」の感情と自分自身の行動傾向を知り、感情コントロールをするマネジメント手法を学びます。
|
オンライン研修 |
|
9 | アンガーマネジメント 研修(午後の部) 管理監督職員向け |
令和7年 |
45名 | |||
10 | リスクマネジメント 研修 |
令和8年 |
45名 |
事故発生のメカニズムとリスクアセスメントについて学び、再発防止に有効な対策と仕組みについて考えます。 |
オンライン研修 |
お問合せ先
〒980-0011 仙台市青葉区上杉3-3-1
社会福祉法人宮城県社会福祉協議会
みやぎハートフルセンター 福祉研修センター研修係
TEL:022-225-8479 FAX:022-797-1203