児童養護施設退所者等に対する自立支援資金貸付事業

この事業は、進学や就職により児童養護施設等を退所した方のうち、住居や生活費など安定した生活基盤の確保が困難な状況にある方に対して家賃相当額の貸付や生活費の貸付を行うとともに、児童養護施設入所者等に対し、就職に必要となる費用の貸付を行うことで、安定した生活基盤を築き、円滑な自立を支援することを目的とします。

詳細については、以下を御参照ください。

 

資料

■各種様式(ダウンロードしてご利用ください)

1 申請時

〇申請時期
 【生活支援費、家賃支援費】
   児童養護施設等の退所又は委託解除から5年が経過するまで
 【資格取得費】
   ①児童養護施設等に入所中若しくは里親等への委託中の者。
   ②児童養護施設等を退所し、又は里親等への委託解除後4年以内にある者であって、
    大学等に在学する者。


貸付申込書(様式第1号)[80 KB]
※表面の氏名横には忘れずに押印してください。

→法定代理人の同意を得られない方

※申請時添付書類

進学者・就職者

□申請者世帯全員の住民票の写し(続柄・本籍の記載のあるもの)(マイナンバーは不要)

□共同住宅等の賃貸借契約書の写し

進学者

□大学等の合格通知書または在学期間証明書の写し

就職者


〇申請から送金までの流れ
 1 申請受付(不備不足のない申請書類を以て受付とします。)
    ↓
 2 審査(毎月、複数回の検討会を行います。)
    ↓
 3 貸付決定(決定通知の発送を以て、貸付の決定といたします。)
    ↓
 4 貸付金を送金するための書類(借用書等)を県社協へ提出
    ↓
 5 貸付金の送金

 注)1~5は、概ね1か月半の期間を要することを御了承願います。
   書類不備等があった場合、時間を要することがあります。
  ※その他、御不明点等がありましたら、県社協・人材支援係
   貸付担当までお問い合せください。

2 定期報告

※4月と10月年2回提出

3 変更があったとき

※添付書類 □新連帯保証人の印鑑登録証明書

→大学を卒業したとき

※添付書類 □卒業証明書の写し

□雇用通知書等の写し

→資格を取得したとき

※添付書類 □証書等の写し

※添付書類 □住所変更の場合・・・世帯全員の住民票の写し(本籍、続柄省略不可)(マイナンバーは不要)

□氏名変更の場合・・・戸籍謄本

※添付書類 □在職証明書

※添付書類 □賃貸契約書等の写し

4 貸付の解除を申し出るとき

5 返還の免除を受けたいとき

 ※免除決定後の取消しはできません。

6 返還の猶予を受けたいとき

■当然猶予事由

※添付書類 □在学証明書

■裁量猶予事由

※添付書類 □就業中の場合・・・在職証明書

□災害等の場合・・・り災証明書、診断書

お問い合わせ先

〒980-0011 仙台市青葉区上杉三丁目3番1号

宮城県社会福祉協議会 みやぎハートフルセンター福祉人材センター 貸付事業担当

TEL :022-399-8844

FAX:022-261-9555